外部設計とは何か?外部設計書の項目と注意すべきポイントをやさしく解説
目次
外部設計と外部設計書の概要
外部設計とは、ソフトウェア開発プロジェクトの中で、開発しようとしているソフトウェアが持つべき機能や性能、システム全体の中での構成やシステムを外部から見たときのシステムの振る舞いや構成を定義する工程のことです、外部設計は「どのような機能が必要か?」をプロジェクト・チームで検討し、「それらの機能にはどのような画面が必要であり、システム全体としてどのような構成にしなければならないのか」を考えていく作業です。
外部設計の成果
外部設計を行うことで、プロジェクトは以下の状態になります↑3 共通フレーム、156頁をもとに一部表現を変更して掲載。 ↑4 共通フレーム、157~158頁をもとにソフトウェア方式設計を外部設計に変更して掲載。